PLAN 参考プラン
限られたスペースを最大限に活用した明るい2階建て狭小住宅
CW-12
Plan
                 
1F

玄関側下屋にボリュームを持たせて見栄えする外観に仕上げた、3LDKの2階建て狭小住宅の参考プランです。暗くなりがちな1階部分は、吹き抜けや縁側から差し込む光を上手く活用し、明るく快適な住空間に。家族とのコミュニケーションがとりにくい2階部分は、吹き抜けによって家族の気配が感じられる一体感のある空間に。コンパクトな空間を活かした機能的かつ快適な暮らしを実現する3LDKの魅力的な住まいです。

1階間取り図
1階間取り図

玄関と一体化した土間収納は、靴や外回りの小物などを汚れを気にせず収納でき、玄関周りがスッキリと美しい見た目に。洗面脱衣室は、玄関からのアクセスがよく、帰宅後すぐの手洗いも可能なので屋内を清潔に保ちます。細長のLDKはヌック上部の吹き抜けや、タタミコーナーから、効果的に光を取り入れた明るい空間になりました。タタミコーナーの奥に設けられた縁側風のウッドデッキは、くつろぎや憩いの場として多目的に利用できます。パントリーとサンルーム間は出入りが可能で、行き止まりとストレスの無い快適な回遊動線を実現。敷地の形や広さに縛られることのない間取りに仕上がりました。

ヌックのイメージ
ヌックのイメージ

上部に吹き抜けを設けたヌックは、開放的で明るく、インテリアの中で目を引く要素となりました。デザインや素材を工夫することによって、ヌック自体が空間のアイキャッチとなり、個性や特別感を与えることができます。壁面を有効活用し、限られたスペースを最大限に活用。空間全体に奥行きや立体感をもたらし、見た目にスタイリッシュでモダンな雰囲気を醸し出します。

パントリーのイメージ
パントリーのイメージ

パントリーは食品や調理器具、キッチン用品などを効果的に収納できるスペースです。キッチン周辺に必要なアイテムをまとめて収納できるため、作業効率が向上します。食材や保存容器、調味料などを整理整頓し、見やすく取り出しやすい状態に保つことができます。

サンルームのイメージ
サンルームのイメージ

サンルームに洗濯機を配置することで、洗濯作業がより効率的に行えます。大きな窓を設置したことによって、自然光や新鮮な空気を取り入れることができ、洗濯物の乾燥やにおいの発生を防ぎます。明るい空間で快適に洗濯作業が行え、洗濯時間がより楽しくなります。

2階間取り図
2階間取り図

2階にトイレを設置することによって、1階のトイレへ行くための手間と時間を削減。吹き抜けにより、別階にいる家族とのコミュニケーションをはかることができます。洋室は、子ども部屋として、集中できる仕事環境として、読書や睡眠、趣味などのプライベート空間として様々な用途で活用することができます。寝室には大容量のウォークインクローゼットがあるので収納に困りません。

Details
1階:
59.20㎡ (17.91坪)
2階:
44.30㎡ (13.40坪)
合計
103.50㎡ (31.31坪)
ご質問・ご不明点がありましたら、 お気軽にお問い合わせください。